サポート » 使い方全般 » カテゴリー表示について

  • 昨日もこちらでお世話になり、また初歩の質問かと思いますが、
    よろしくお願いします。

    PHPの書き方はわからないものの、
    なんとなく個々のタグの意味はちょっとだけわかってきました。

    一般的なカテゴリー表示(一覧)の部分で質問です。
    記事のタイトルや、記事の本文は、the_title();やthe_content();で表現でき、
    一個のタグに対して、ひとつの要素が代入されます。

    カテゴリー表示について調べたところ、

      <?php wp_list_categories(‘title_li=’); ?>

    という書き方をするのがスタンダードな方法のようでした。(間違っていたら指摘ください)

    しかし、これによって書き出されるHTMLは私の意図しないclassが挿入されてしまいます。
    これをclassが入らないようにしたいです。
    また、
    http://sozai.wi-wi.jp/wordpress/wp_list_categories.html
    ↑が参考になりそうなのですが、MTでいうモディファイアの書き方(つけ方)がわからず、
    困っております。エントリー数もカテゴリー名の脇に添えたいのですが、
    どのように書けば良いのでしょうか。

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • トピック投稿者 narumi

    (@narumi)

    旧スレッドを探してみたところ、
    classes.php
    を編集するようなことが載っていました。

    早速該当ファイルを見ました。
    「children」や「cat-item」といったデフォルトで挿入されるクラスが見つかりました。

    なんとなく消してやることは、可能そうです。
    ただ、phpのスキルはないに等しく、骨が折れそうですが、
    対処の方法自体は合っていますでしょうか。

    また、wordpressのカスタマイズは、/wp-includes/に格納されているファイル群をいじってなんとかしていくのが、スタンダードな手順と考えて良いのでしょうか。
    (だとすると、ちょっと私には敷居が高くなりそうで、びびっております)

    前回の回答に加えてアドバイスいただけると助かります。

    書き出されるHTMLは私の意図しないclassが挿入されてしまいます。

    タグにclassの設定が入っていることでどんな不都合が起きるのか残念ながら理解できません。
    classの設定がないとCSSデザインで大きな制約を受けてしまいます。
    必要なければ無視するだけではダメなのですか?

    どうしてもお好みのものにするのなら
    wp_list_categories(‘echo=0’)
    でデータとして取得して加工されたらどうでしょう。

    エントリー数もカテゴリー名の脇に添えたい

    wp_list_categories(‘show_count=1’)
    でカテゴリに属している記事数が出力されます。

    検索で情報を探されるのも良いかと思いますが、CodeXでテンプレートタグの使い方をご覧になることもお勧めします。
    http://wpdocs.sourceforge.jp/

    wordpressのカスタマイズは、/wp-includes/に格納されているファイル群をいじってなんとかしていくのが、スタンダードな手順と考えて良いのでしょうか。

    色々な考え方があるかと思いますが、私の例です。
    Wordpressに出会って1年ほどの人間が偉そうに言えることではないのですが・・・

    テンプレートのHTMLタグとCSSでどうにかなるのならそうする。
    テンプレートでテンプレートタグを修正・追加でどうにかなるのならそうする。
    求める機能を提供しているプラグインを探す。

    を最初に順番に考えています。
    まだ求める形にできないのなら、

    テンプレートのfunctions.phpに関数を作成することで対処できないか考える。
    テンプレートでSQLを使うことで対処できないか考える。
    しょうがないからプラグインを作る。

    としてきました。

    コアなファイルを修正するとアップグレードのときに困りそうな気がするのでやったことはありません。

    トピック投稿者 narumi

    (@narumi)

    taikikenさま

    とても為になるアドバイス感謝します。
    classの件は極力プレーンな状態で書き、デザインを表現するのが理想と考えております。
    加えて、第三者が見たときに、そのソース内に意味の有無があるclassが混在していると、
    混乱を招く恐れがあり、できれば意図しないソースが追加されるのは避けたくお伺いした次第です。
    classをあてたい時ももちろんありますが、出来合いのクラス名では、
    その部分だけネーミングのルールが異なることになりますので、
    これもできれば、任意の名前のものをあてるのが通常のコーディングと考えています。

    書き方のサンプルが検索してもそれほど多く引っかからないので、
    提示していただいたソース、とても参考になります。
    早速トライしてみます。

    作り方のアドバイスもありがとうございます<(_ _)>
    一応間違ってはいなかったようなので、一安心です。
    どこまでがデフォルト機能でカバーできて、どこからがプラグインを使うのかが、
    今のところ線引きできていないので、ちょっとずつ慣れていければと思います。

    最後に一点質問させてください。

    コアなファイルを修正すると

    とありますが、/wp-includes/内のファイルは
    おっしゃっている「コアなファイル」に当てはまるものなのでしょうか。
    私の現状スキルですと、コアか否かが判断がつかず。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    wordpressはテンプレートを自作することで見た目などは自由にいじることができます。
    それ以外の元々のwordpressに含まれているファイル群をコア(核)ファイルと呼ぶことがあります。
    コアファイルはwordpressのバージョンがアップすれば上書きで消されてしまう可能性が高く、またバージョンに合わせて書き換えなどが必要になるなど、バージョンアップのたびに手間が発生します。
    これを回避するためにコアファイルはいじらずにシステムに変更を加える方法としてプラグインがあります。
    全てに有効なわけではないので仕方なくコアファイルをいじることもありますが、お勧めはできませんね。

    あと、個人的な考え方ですが、wordpressというシステムを使用している(利用している?)以上はそのシステムが書き出すソースもシステムの一部と考えることも必要ではないでしょうか。
    コーディングは大切ですが、wordpressの元々書き出すソースはシステムとして意味があると解釈し、そのソースを使用したコーディングをすることも悪いコーディングとはいえないと思います。
    もちろんwordpressが間違ったコーディングを行うことも考えられます。その場合はバグと提案で解決しましょう;)

    トピック投稿者 narumi

    (@narumi)

    shokun0803さま

    ご丁寧にありがとうございます。
    コアファイルの件、よくわかります。
    MTでもそういう経験が何度もありました。

    ソースについては、利用できる部分は利用していきたいです。
    カテゴリーページで、自動でクラスをいれてくれるようなので、
    そういう機能はどんどん使っていければと思います。

    為になるアドバイスに感謝です。
    またの機会にもよろしくお願いします。

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • トピック「カテゴリー表示について」には新たに返信することはできません。